はじめての方へ
株式会社船井総合研究所の学習塾・スクール分野向けコンサルティングチームのサイトを閲覧いただきありがとうございます。私たちは、皆さまの教室が地域一番、業界一番企業としてブランド化された存在になるために、生徒募集、社員研修、事業拡大、新規事業など様々なテーマのサポートをしていきたいと考えております。
サービス紹介
船井総研が目指すのは、お客様である経営者や経営幹部に寄り添い、唯一無二のパートナーとして、ともに経営課題に挑戦し、乗り越え、成長していく。そのような存在であり続けたいと願っています。
月次支援
経営者・塾長の経営参謀・アドバイザーとして、生徒募集、新コース開発、新規事業、システム導入、マネジメントなど経営のトータルサポートを実施いたします。
コンサルティングメニュー一覧
テーマから選ぶ
業種から選ぶ
学習塾
学童
英会話
その他スクール
コンサルタントコラム
船井総研の教育業界専門コンサルタントが、最新の教育業界情報をコラム情報を掲載!最新業界時流など経営ノウハウなど日々の情報の収集にご活用ください!
メールマガジンの購読
船井総研ならではの教育業経営の現場最新情報&ノウハウが満載の無料メールマガジンです。
小冊子無料ダウンロード
今日からすぐにご活用いただける、教育業経営に役立つ資料を無料で配布しています。
日本社会は「少子高齢化」といわれています。少子化というと、教育業界においては「ターゲット客層の減少」として考えることが多いのですが、それと同じくらい深刻な問題があります。それは「労働人口の減少」、つまりは働く人不足、人材・・・
少子化加速時代に突入する中では、全ての経営戦略を早め早めに進めていく必要があります。 時代の先を見据えて次の一手をうっていかなければ、先に市場縮小という最悪の局面に突入してしまうからです。 「時間をかけてじっくりと、様子・・・
誰もがスクールの場所を認知できる駅前や大通りに面した”超一等立地”の場合を除けば、スクールの新規集客において重要なのは「販促量を一定数以上維持し続ける」ことになります。 また「販促を実施する」ことが目的なのではなく、重要・・・
クチコミ紹介が生まれる顧客の動機を考えてみると、 前回ご説明した「目に見える成果を出す」 「良質なスタッフが定着する」 このいずれかの条件が必要だとわかります。 逆に言えば「スタッフがコロコロ入れ替わる」教室は、目に見え・・・
最近のスクール・学習塾経営の新規集客において重要なポイントを羅列しますと、以下のようになります。 ◆商圏内の顧客に定期的に自社スクール・塾の存在を数ヶ月に1回は認知してもらう →広告を大々的に実施できる資本力がなければ、・・・
先日、弊社で開催された「次世代型学習塾経営研究会」の12月総会に参加しました。 その勉強会で最優秀学習塾賞を受賞された学習塾の記念講演がありましたが、非常に素晴らしいものでした。 少子化進行地域でありながら、業績を大きく・・・
10年前、スクールビジネスのコンサルティングをしている中で、業績不振の原因といえば、ほぼ間違いなく「マーケティング面」の問題でした。 無駄な広告宣伝、過剰な広告宣伝費、講座の打ち出し方、入会営業などなど。 そのためマーケ・・・
新年第1回目ということで、過去を振り返りながら「子ども向けスクール」におけるマーケティング上の訴求ポイントの変遷についてお伝えしたいと思います。 ◆「業種」「ターゲット客層」訴求期 子ども向けスクールの初期はシンプルに「・・・
企業経営をしていく上で、「優秀な人財」が必要になることは間違いありません。 経営者様のお悩みの中でも「優秀な人財」を採用・育成できるか否かというテーマは非常に多いものです。 しかし、大前提として知っておいていただきたいの・・・
しばしば経営の世界では戦争論が引用されます。その代表的なものがランチェスター理論でしょう。これは経営の世界が一種の「戦い」であり、ロジックが応用しやすいからだと思われます。 さて、その戦争論からの引用でしばしば使われる用・・・
スクール・塾業界が成果重視、成果コミットの方向へ進むと、幼児・小学生のジャンルにおいては、 「保護者との連携・保護者からの協力」が必要不可欠になります。 子どものモチベーションアップ 必要なレッスン回数のためのプランアッ・・・
2月21日開催される「子ども向けスクール経営戦略セミナー2016」は、サブテーマを「次世代型キッズスクール経営の秘密」としています。 この次世代型キッズスクール経営とは、決してロボット教室やコーディネーションスクールなど・・・
先月のSBレポートでふれましたが、1月~3月の生徒募集活動で意識するべきは、 一般的な販促活動(広告宣伝) です。 WEBサイト演出、折込チラシやポスティング、協力店設置ツール、フリーペーパーへの広告掲載などの販促活動を・・・
新年・年度が変わる季節で、しばしば各社の動向で気になる現象が 組織変更・人事異動が激しすぎる というものです。 ※毎年のクラス変更が必須になるスクール・学習塾業界において1年に1回の変更は自然ですが 経営者様・経営幹部様・・・
主力集客策とはどうやって見つければいいのでしょうか?いくつか具体的な事例をもとにご説明したいと思います。まず、いくつかの繁盛スクールの主力集客策をご紹介します。 ・業界NO.1ブランドクッキングスクール→ス・・・
※メールマガジンに記載されている情報は配信日時点のものです。 サービス内容やセミナーなど、記載内容が最新の情報と異なる場合があります。 予めご了承ください。
15.07.06
失敗しないスクール開業・教室開業
15.07.15
これからのダンス教室・ダンススタジオ経営の成功法則
15.07.21
スクール・教室の新規開業において注意したい4つのポイント
15.07.28
スクール・教室の生徒募集で苦戦したときの考え方
15.08.11
教室・学習塾の生徒数アップの基本
15.08.25
定期的な自校の入会営業調査から見えてくる課題
15.09.17
これから多くの英会話教室が直面する危機
15.01.13
補充採用・求人誌採用の問題点採用活動の発想を切り替えよう
脱人依存・低負担型のスクール経営における 集客活動のポイント
2015年からのスクール経営のポイント
無駄な動きをなくすために“重要経営指標”にとことん集中すべき時代
15.02.10
平均在籍期間(分布)と生涯客単価にこだわる
ローコスト・省エネ集客時代の新規開校戦略の考え方
繁忙期前に今一度チェックしておきたい“繁忙期前の準備チェックリスト”
15.03.10
プレゼンテーション力のなさは部下に対するリーダーシップのなさ
15.03.09
実績があるスクールで増えている習い事の転校(転籍)するお客様
”生徒・保護者対応”の時間の圧縮を顧客満足だけでなく時間も意識を
今月からのKPI:『重点ターゲット年齢退会率』 (主に学習塾・キッズスクール)
浮動型販促の代表格「フリーペーパー」の効果的な活用法
15.04.10
少子化が経営に与える深刻さを考えてみよう
パソコン教室ビジネスの“ライフサイクル”を見極める
子ども向けスクールにおける「新聞折込みチラシ」販促の終焉
新規商材付加の好影響既存業態へのプラス効果
15.05.13
スクール・教育業界における“ビジネスモデルの見分け方”
スクールのSEOの最近の傾向正攻法のSEO対策が最高の効果を生み出す
「紹介」を集客策のど真ん中に置いてみよう~紹介集客~を追及してみる
年間を通じてのKPI:『(新規入会者の)紹介客比率』
15.06.11
WEBコンテンツが充実しない理由社内の意識格差
在籍生のVIP紹介よりも紹介連鎖を重視すべき教室とは
「●●したい!」の+感情よりも「▲▲したくない」「困りたくない」が強い
「顧客向け言葉」での教育やマニュアル制作を行おう
夏戦線における 新規集客・単価アップについて
パソコン教室ビジネスの大きな時代の流れ 「WEB集客」「個別対応」「修理」ニーズ増加
集客手法リストのランク変化に見る スクール業界の集客の時流
8月19日のスクールビジネスアカデミー 合同例会(東京)について
若者の採用面接の際に意識したい ~経験してきた人間関係の幅~
スクール業の集客の本質は「看板ビジネス」「WEBビジネス」「紹介ビジネス」
人材採用難時代の スタッフ採用のセオリー
15.09.08
子ども向けスクール新業態は「マーケティング」が成否を左右する
最終レッスン・授業終了後の「顧客対応」「講師対応」時間の精査を
教室業における社会人としての基本スキル習得の難しさ
今月からのKPI:補足 様々な業態やケースにおける関連数値
現場の実行力を診断し、行動を正していくSV・定期巡回制度
15.10.13
採用戦略の今後の方向性~採用戦略は進化する~
「紹介上手」スクールの落とし穴新規来校者対応力の低下に
時短術は「タイムマネジメント」と「テクニカルスキル」の2側面で考える
現在のスクールビジネスの経営セオリー~ブームとクチコミとビジネス寿命~
介護業界の不祥事に見る「感情労働」産業の難しさ
15.11.11
集客の基本的発想「認知」なのか「興味」なのか
採用戦略の最終形は「紹介採用」が生まれる会社づくり
好調教育企業の成功の秘密は マネジメント面にあり
残された時間を考えると経営戦略における無駄を排除することが重要
15.12.07
安定した新規集客獲得の絶対条件は 「販促量」の維持=認知頻度の一定化
紹介発生率を高めるために必要な 「スタッフ定着」「目に見える成果」
マーケティング(生徒募集)も マネジメントに(人材)に依存する時代へ
もっと見る
WEBからのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
学習塾・スクール経営.comを見たとお伝えください。
初めての方へ
月次支援について
コンサルティング一覧
セミナー
研究会
コンサルタント紹介
成功事例・実績
無料個別相談