はじめての方へ
株式会社船井総合研究所の学習塾・スクール分野向けコンサルティングチームのサイトを閲覧いただきありがとうございます。私たちは、皆さまの教室が地域一番、業界一番企業としてブランド化された存在になるために、生徒募集、社員研修、事業拡大、新規事業など様々なテーマのサポートをしていきたいと考えております。
サービス紹介
船井総研が目指すのは、お客様である経営者や経営幹部に寄り添い、唯一無二のパートナーとして、ともに経営課題に挑戦し、乗り越え、成長していく。そのような存在であり続けたいと願っています。
月次支援
経営者・塾長の経営参謀・アドバイザーとして、生徒募集、新コース開発、新規事業、システム導入、マネジメントなど経営のトータルサポートを実施いたします。
コンサルティングメニュー一覧
テーマから選ぶ
業種から選ぶ
学習塾
学童
英会話
その他スクール
コンサルタントコラム
船井総研の教育業界専門コンサルタントが、最新の教育業界情報をコラム情報を掲載!最新業界時流など経営ノウハウなど日々の情報の収集にご活用ください!
メールマガジンの購読
船井総研ならではの教育業経営の現場最新情報&ノウハウが満載の無料メールマガジンです。
小冊子無料ダウンロード
今日からすぐにご活用いただける、教育業経営に役立つ資料を無料で配布しています。
最近スクールのコンサルティングをしている中で私が猛烈に反省していること。 それは「紹介」集客について、徹底的にこだわり抜いたスクール企業様が少なくなっていることです…。 理由は明確です。最近は私のコンサルティングテーマが・・・
今月からのKPI「紹介キャンペーン反応率」と関連して、年間を通じてのKPIとして「紹介客比率」をお伝えしておきたいと思います。 紹介客比率 (%) 紹介客比率とは、年間の新規入会者数における“紹介ルート”で入った入会者の・・・
【「教育ブラックバイト」なる言葉が出現 塾・家庭教師業界にて】 塾講師や家庭教師として働く大学生の間で、「教育ブラックバイト」という言葉が出てきているようです。 教育ブラックバイトとは、シフトを直前に決められ試験勉強など・・・
先月ふれましたように、スクール・教育業のWEBサイト・SEO対策において「コンテンツ量」が重要な意味を持つようになっています。 現実に、良質なSEO対策をWEB会社に依頼すると、最近はタグやキーワードの埋め込みなどのさら・・・
5月~6月のKPIは「紹介キャンペーン反応率」です。 この在籍生から紹介を動かすという発想は、スクール・学習塾業界の主流であることは間違いありませんが、同時に「在籍生からの紹介が機能しにくい」教室が存在するので注意が必要・・・
マーケティングの応用テクニックとして知っておいていただきたいことは、広告表現・商品ピーアールにおいては、消費者の購買モチベーションは 「プラス」のモチベーションよりも「マイナス回避・打破」のモチベーションの方が強くなりま・・・
スクール業の現場で近年強く感じるのが、 「スクール業で近年働き始めたスタッフは『会社のため』『ビジネスのため』思考が持ちにくい」という点です。 いくつか例を上げますと 「入会率を上げるために」入会説明のときに説明をする ・・・
【文科省、新たな大学入試テストの素案作成 短文の記述式の回答導入】 文部科学省は18日、平成32年度からの導入を目指している「大学入学希望者学力評価テスト」について、短文の記述式問題を盛り込むとする素案を示しました。 現・・・
子ども向けのスクールビジネスを営む企業において、大きなチャンスでありながら、それを活かせていないのが「夏戦線における新規集客・単価アップ」についてです。 学習塾業界においては、6月末~7月にかけては「夏期講習」受付時期と・・・
見込み客の刈り尽くしにより、初心者・ビギナー向けのパソコン教室ニーズが減少し、また主婦や若年層向けの「資格取得・スキルアップ」ニーズについても、チラシで大量の反響数を獲得できる状況ではない中で、パソコン教室経営は大きな転・・・
前述した2015年スクール集客手法リストについて、いくつか昨年と変化した項目の中で重要と思われるポイントを解説したいと思います。 ◆“新聞折込チラシ”はランクCへ これまでスクール業界では、主力集客策として扱われてきてい・・・
2015年からスクールビジネスアカデミーの内容を一部修正し、“KPI”にスポットをあてて、実際の業績にできる限り反映されやすい内容にしております。(これまで「弟妹通学率」「紹介連鎖率」「紹介キャンペーン反応率」「入会率」・・・
新卒社員や20代の若手社員を採用・教育する中で、最も厄介なタイプが 「自分の価値観を変えない・変えられない」「他の人、会社の多様な価値観を認められない」 という素直さがない、頑固なタイプです。 例えば「子ども達のために最・・・
◇「減少」時代の次の一手 8月のシーズンに入ると、多くの企業様では「来年度」の事業計画の話となります。 事業計画を構築していく中で、企業の将来図が長期的・大きい企業様であればあるほど、現状の事業の市場の縮小を前提として・・・
学習塾・子供向けスクールにとっての「夏休み」期間は、夏期講習や短期講座を利用する新規の外部生徒が急増する期間になります。 この外部の生徒をそのまま継続入会につなげられるかどうかが、秋戦線の生徒数を大きく左右するわけですが・・・
※メールマガジンに記載されている情報は配信日時点のものです。 サービス内容やセミナーなど、記載内容が最新の情報と異なる場合があります。 予めご了承ください。
15.07.06
失敗しないスクール開業・教室開業
15.07.15
これからのダンス教室・ダンススタジオ経営の成功法則
15.07.21
スクール・教室の新規開業において注意したい4つのポイント
15.07.28
スクール・教室の生徒募集で苦戦したときの考え方
15.08.11
教室・学習塾の生徒数アップの基本
15.08.25
定期的な自校の入会営業調査から見えてくる課題
15.09.17
これから多くの英会話教室が直面する危機
15.01.13
補充採用・求人誌採用の問題点採用活動の発想を切り替えよう
脱人依存・低負担型のスクール経営における 集客活動のポイント
2015年からのスクール経営のポイント
無駄な動きをなくすために“重要経営指標”にとことん集中すべき時代
15.02.10
平均在籍期間(分布)と生涯客単価にこだわる
ローコスト・省エネ集客時代の新規開校戦略の考え方
繁忙期前に今一度チェックしておきたい“繁忙期前の準備チェックリスト”
15.03.10
プレゼンテーション力のなさは部下に対するリーダーシップのなさ
15.03.09
実績があるスクールで増えている習い事の転校(転籍)するお客様
”生徒・保護者対応”の時間の圧縮を顧客満足だけでなく時間も意識を
今月からのKPI:『重点ターゲット年齢退会率』 (主に学習塾・キッズスクール)
浮動型販促の代表格「フリーペーパー」の効果的な活用法
15.04.10
少子化が経営に与える深刻さを考えてみよう
パソコン教室ビジネスの“ライフサイクル”を見極める
子ども向けスクールにおける「新聞折込みチラシ」販促の終焉
新規商材付加の好影響既存業態へのプラス効果
15.05.13
スクール・教育業界における“ビジネスモデルの見分け方”
スクールのSEOの最近の傾向正攻法のSEO対策が最高の効果を生み出す
「紹介」を集客策のど真ん中に置いてみよう~紹介集客~を追及してみる
年間を通じてのKPI:『(新規入会者の)紹介客比率』
15.06.11
WEBコンテンツが充実しない理由社内の意識格差
在籍生のVIP紹介よりも紹介連鎖を重視すべき教室とは
「●●したい!」の+感情よりも「▲▲したくない」「困りたくない」が強い
「顧客向け言葉」での教育やマニュアル制作を行おう
夏戦線における 新規集客・単価アップについて
パソコン教室ビジネスの大きな時代の流れ 「WEB集客」「個別対応」「修理」ニーズ増加
集客手法リストのランク変化に見る スクール業界の集客の時流
8月19日のスクールビジネスアカデミー 合同例会(東京)について
若者の採用面接の際に意識したい ~経験してきた人間関係の幅~
スクール業の集客の本質は「看板ビジネス」「WEBビジネス」「紹介ビジネス」
人材採用難時代の スタッフ採用のセオリー
15.09.08
子ども向けスクール新業態は「マーケティング」が成否を左右する
最終レッスン・授業終了後の「顧客対応」「講師対応」時間の精査を
教室業における社会人としての基本スキル習得の難しさ
今月からのKPI:補足 様々な業態やケースにおける関連数値
現場の実行力を診断し、行動を正していくSV・定期巡回制度
15.10.13
採用戦略の今後の方向性~採用戦略は進化する~
「紹介上手」スクールの落とし穴新規来校者対応力の低下に
時短術は「タイムマネジメント」と「テクニカルスキル」の2側面で考える
現在のスクールビジネスの経営セオリー~ブームとクチコミとビジネス寿命~
介護業界の不祥事に見る「感情労働」産業の難しさ
15.11.11
集客の基本的発想「認知」なのか「興味」なのか
採用戦略の最終形は「紹介採用」が生まれる会社づくり
好調教育企業の成功の秘密は マネジメント面にあり
残された時間を考えると経営戦略における無駄を排除することが重要
15.12.07
安定した新規集客獲得の絶対条件は 「販促量」の維持=認知頻度の一定化
紹介発生率を高めるために必要な 「スタッフ定着」「目に見える成果」
マーケティング(生徒募集)も マネジメントに(人材)に依存する時代へ
もっと見る
WEBからのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
学習塾・スクール経営.comを見たとお伝えください。
初めての方へ
月次支援について
コンサルティング一覧
セミナー
研究会
コンサルタント紹介
成功事例・実績
無料個別相談