はじめての方へ
株式会社船井総合研究所の学習塾・スクール分野向けコンサルティングチームのサイトを閲覧いただきありがとうございます。私たちは、皆さまの教室が地域一番、業界一番企業としてブランド化された存在になるために、生徒募集、社員研修、事業拡大、新規事業など様々なテーマのサポートをしていきたいと考えております。
サービス紹介
船井総研が目指すのは、お客様である経営者や経営幹部に寄り添い、唯一無二のパートナーとして、ともに経営課題に挑戦し、乗り越え、成長していく。そのような存在であり続けたいと願っています。
月次支援
経営者・塾長の経営参謀・アドバイザーとして、生徒募集、新コース開発、新規事業、システム導入、マネジメントなど経営のトータルサポートを実施いたします。
コンサルティングメニュー一覧
テーマから選ぶ
業種から選ぶ
学習塾
学童
英会話
その他スクール
コンサルタントコラム
船井総研の教育業界専門コンサルタントが、最新の教育業界情報をコラム情報を掲載!最新業界時流など経営ノウハウなど日々の情報の収集にご活用ください!
メールマガジンの購読
船井総研ならではの教育業経営の現場最新情報&ノウハウが満載の無料メールマガジンです。
小冊子無料ダウンロード
今日からすぐにご活用いただける、教育業経営に役立つ資料を無料で配布しています。
「あのスクールさんは最初からあのビジネスモデルを考えられていたのですか?」 冒頭でご紹介した多角経営セミナーのゲスト講師であるIBジャパン(アメリカンランゲージスクール)さんの事例レポートをご覧になられた、ある経営者様か・・・
「なぜ自社スクールに新規のお客様が集まらないのか?」 「なぜ採用の際に、自社は応募が少ないのか?」 このマーケティング(集客)とマネジメント(採用・人材調達)の大きな課題においては、様々な経営努力をしてもくつがえせない要・・・
スクールビジネスアカデミーの会員企業様の今年1年の業績の推移をデータで拝見していて感じることですが、業績を伸ばしている企業様の共通点として、 1.新規出店を行う2.新規事業を行う3.新商品・新講座などの新商材を導入する ・・・
本メルマガの2013年最終回ということで、今年1年のスクールの業績を振り返っていただき、来年以降の経営戦略の参考にしていただけたらと思います。 1.社会人(20代・30代)向けのスクールの場合 現在、20代・30代のスク・・・
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 2014年がスタートしました。 1年の始まりとして事業計画と年間計画の設計をされる企業様が多いかと思います。 スクール業界においては2020年以降・・・
私がスクール企業をコンサルティングをしていく中で強く意識しているのが、「年商3億円突破」と「持続可能・安定的企業経営」の両立です。 (もちろん年商3億突破した企業様においては次は5億・10億ですが) 年商3億円はスクール・・・
スクール業界のこれまでの背景としては、扱う商材=月謝制コースや一括コースなどはほぼスクールによって固定化されるため、新規集客のテクニックとなると、どうしてもチラシの打ち出しなどの「広告・販促の打ち出し方」「広告・販促手法・・・
いよいよ2014年の春戦線が迫ってきています。 改めて言うまでもなくスクール・学習塾業界においては、春戦線は生徒の入れ替わりによる退会が起きると危機であると同時に、一気に生徒数を増やすことができるチャンスでもある大切な季・・・
調査手法によってデータに開きがありますが、一説によると日本におけるスマートフォンの普及率が50%を超えたそうです。しかし、調査データによっては20〜30%の開きがありますので、実際は30〜50%程度だと思われます。 しか・・・
現在、スクール・教育業界ビジネスにおいて、ニーズと人口ボリュームが多い市場は、「子育て・習い事」市場と「シニア向け習い事」市場です。 しかし、この「シニア向け」市場を間違った認識でターゲット設定しているスクール様が多いよ・・・
前回1月24日の配信では、税率の変化により反響数減少や内部生退会の可能性があることを お伝えさせていただきました。 もう1度ポイントをまとめますと 1.3%値上げとすると反響数減少の可能性がある。 2.しかし、価格をその・・・
冒頭でご紹介しましたが2月のスクールビジネスアカデミーでは、春戦線の対策に向けて様々な辞令交換が活発に行われました。 また講座の中でも「今年の4月に当たらないチラシの打ち出し方」や逆に「景気低迷局面で効果のある集客策」な・・・
昨日、東京で開催された会員制勉強会「スクールビジネスアカデミー」では「春戦線対策」ということで、消費税対策について解説をしました。本メルマガではその一部を抜粋してお伝えしたいと思います。 今回の消費税の増税がスクール・学・・・
高齢化社会が進行していく中で「シニア向け」のビジネスが脚光を浴びています。 世間では「シニアを対象にしたビジネス」というだけで市場性が高いように感じられる傾向さえもあるようです。 スクール業界の各ジャンルの中にも「シニア・・・
私がスクール教育業のコンサルタントとしてデビューした十数年前、繁忙期に折り込む「新聞折り込みチラシ」の内容が業績を大きく左右しました。 「当たるチラシ」をつくることができればレスポンス率は1000分の1~2000分の1程・・・
※メールマガジンに記載されている情報は配信日時点のものです。 サービス内容やセミナーなど、記載内容が最新の情報と異なる場合があります。 予めご了承ください。
13.07.16
2012年からの不景気対策のスクール経営の方向性
13.01.10
会社の成長戦略を決める大切な時期
13.01.15
10年以上会社経営を成長基調で続ける難しさ
13.01.22
明日から使えるノウハウ
13.01.29
異業種の新規事業開始のためには業界を知ることが重要
13.02.05
他業界・他分野の動向把握が成長の爆発力を生む
13.02.12
デフレ・人口減少時代の会社の拡大成長に必要なこと
13.02.19
お隣の業界動向やモデル企業を知っておくと宝が見つかる
13.02.26
高齢化社会=団塊の世代=シニア扱いは失敗する!
13.02.28
団塊ジュニア世代の獲得はスクール経営を30年安定化させる!
13.03.06
現代のスクール経営売上アップの王道策とは
13.03.12
「どのように」売るかよりも「何を」売るか
13.03.19
学習塾業界は「競争」戦略が必要不可欠
13.03.26
異業種からのスクール・学習塾参入の注意点
13.04.09
未来を拓く小学生比率30%の塾づくり
13.05.07
新規進出エリアの新校で最速で地域一番化するポイント
13.04.30
客数×客単価を今一度見直そう
13.05.14
チラシ頼みの集客体制の問題
13.05.21
「マンション」ポスティングと向き合う
13.06.04
スクールの「生徒募集力」の4段階
13.06.12
数字目標設定のミスにより立地やブランド依存が生まれる
13.06.14
イベント集客で21名の入会を獲得する方法
13.06.27
マニュアルや上司の指示を超える現場の力
13.07.24
人口減少社会の日本における未来に続く会社づくり!
13.07.30
「子供向けスクール」における夏戦線
13.08.06
シニア市場の獲得のためにはシニアの実態を知る!
13.08.17
本気でシニア客を獲得するコツは「高齢者=シニア」を細分化すること
13.08.28
スクールにおけるシニア世代の集客活動のポイント
13.06.17
スクールスタッフの集客意識が高まらない理由
13.09.10
自分の家族を通わせたくなるスクールを!
13.09.18
業績の上がる塾、上がらない塾の違い
13.09.24
1拠点3000万超のビジネスモデルの意味
13.10.01
スクール事業で年商1億円突破のポイント
13.10.08
即断即決・意思決定の速さと業績の相関関係
13.10.15
ビジネスモデルの安定感で企業の成長は左右される
13.10.22
「英会話」市場の急成長を活かせるスクール・活かせないスクール
13.11.05
袋小路になるスクールビジネスモデルは経営すべきではない
13.11.12
失敗しないスクール事業の新規参入のために
13.11.19
スクール経営は販促活動の『量』を維持できなければ成功しない
13.11.26
講師・スタッフという「人」がスクール経営の全てを左右する
13.12.03
理想のスクール経営モデルは1日にして成らず
13.12.12
企業規模・ブランドがスクール経営において必要な時代に
13.12.17
人口減少&競合時代に伸びるスクール企業の共通点とは?
13.12.24
今年1年間の各業界の動向から自社の業績を評価する
13.04.08
『成長戦略』能力不足の人間の抜擢は◎任せた後育成or降格できなければ組織は壊れる
『人財の採用と定着』給料を上げられる可能性=会社の成長の可能性が重要!
13.05.09
「忙しい!」の先に見えるものがある
売上アップは認知度100%から認知度100%の壁の次は?
13.06.09
“競合対策”と“差別化戦略”それに伴う営業トーク・販促ワード活用
ローコスト販促が圧倒的な繁盛教室をつくる理由
子供教育分野の社員は「ルール」ではなく「良心」で育てる
「資格」だからこそ差別化は値段・保証や立地になる
夏は「夏期講習」「短期教室」などで夏ならではニーズを確保しよう
もっともらしい「売上アップ」策が引き起こす弊害
13.08.07
シニア世代のハートをつかむマーケティングの「ちょっと」の工夫
拠点展開をするには「管理体制」の構築が必須
苦言・諫言をしてくれる人がいますか?
13.09.19
人材の働き方やモラルは素材だけでなく「環境」に大きく左右される
出会う人々全てを販促機会に「PR名刺」と「チラシ持ち歩き」
「WEB業者」の選定、WEB担当者の配置が企業の集客のカギを握る時代
会社の目標と従業員のメリットが「逆」になるとき
13.10.07
拠点展開の光と影~何が分かれ道か~(1)
人財が育つ企業の様々な経営努力の実態とは
安定した新規集客獲得の絶対条件は「販促量」を一定数以上維持すること
モノ売りではないスクールだからこそ「動画」で魅力を伝えよう
資格スクールの業績アップ策はサイトのコンバージョン率を上げる!が最短ルート
13.12.11
自社の身の丈に合わせた「経営ノウハウ」を使いこなそう
繁盛教室と不振教室のスタッフの違い=空き時間を集客面に使うか否か
一般社員(フルタイムパート・正社員)向け「日本で働く、一流スクール企業で働くことの意味」=接客・授業時間以外の時間あたりパフォーマンスを最高にしなければならない
13.01.05
「売上目標実現コンサルティング」について
もっと見る
WEBからのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
学習塾・スクール経営.comを見たとお伝えください。
初めての方へ
月次支援について
コンサルティング一覧
セミナー
研究会
コンサルタント紹介
成功事例・実績
無料個別相談