音楽教室の生徒募集は「仕掛け量」×「営業のやり切り」で決まる
- カテゴリ:
- 集客・マーケティング WEBマーケティング
いつもお読みいただきありがとうございます。
船井総研の伊藤でございます。
生徒が集まる教室や会社には必ず成功のルールがございます。
また一方で、生徒募集において伸び悩んでいる教室にも、その理由はございます。
この春、また来年以降も、安定して生徒を集め続けるために、
本日のメルマガでは「改めて押さえていただきたい生徒募集のポイント」をお伝えできればと思います。
見込み客集めの「仕掛け量」は足りていますか?
昭和・平成と比べて、教育観が多様化していることにより、音楽教育そのものの相対的価値が下がってきています。
一方で、音楽教室だけではなく、その他習い事スクールや学習塾、また近年では幼稚園などに習い事機能が付加されているケースも増えてきており、競争相手が多様化・増加しているのもまた事実です。
そのような状況下で、これまで通り、例えば「年少が欲しいから年少に対してアプローチする(園にチラシをまく等)」の様なマーケティング手法では確実に競合に負けてしまいます。
なるべく早期に、出来るだけ多くの接点を持ち始めることを意識していただけたらと思います。
生徒募集は、お子さまがお母さまのおなかの中にいるときから始まっているとお考え下さい。
決して、上記のようなお母さまに「お子さまが生まれたら、うちの音楽教室に通わせてください!」といった”宣伝”をするのではなく、
まずは「接点づくり≒名簿集め」を目指していただけたらと思います。
仕掛けの内容としては、例えば
・「○○市の5年後の教育環境はこう変わる⁉親御さん向けセミナー」
・「令和○年にお母さんになる方向け おうちでできるマタニティクリニック」
・「週末は家族でお出かけ!わくわく音楽体験イベント」
など、対象の保護者にまずは興味を持っていただけるイベントやセミナー等で接点を作っていただけたらと思います。
集めた名簿をそのままにしない、デジタル×アナログの見込み客育成
イベント等の仕掛けによって、早期に集めた名簿に対して継続的にアプローチをし、最終目的である「入会」に繋げていかなくはいけません。
ここをやり切ることが難しいという企業様は、多くいらっしゃるように思います。
また、なかなかやりきれないケースとしては、このいわゆる営業の部分を、「担当者」や「教室長(店長)」「責任者」「講師」等、個人の能力に委ねてしまっているパターンが多いのではないでしょうか。
仕掛けの量が増えれば増えるほど、営業の機会も増えてきます。
入会率を上げる営業については、以下の流れで整理いただくと効果的です。
①すべての見込み客を1か所で管理する
②上記への営業状況を可視化できる状態にする
③見込み客のランクやステージごとにアプローチ方法を整理する
④上記アプローチを、デジタル(完全自動/半自動)/アナログに分ける→実行
⑤結果を更新→②に戻る
また、営業力の高い企業ほど、
全てをデジタル化するのではなく、例えば
・①②④(の一部)はデジタル
・③④(の一部)⑤はアナログ※主に営業会議
など、自社の状況や強みにあわせて柔軟に適応させています。
販促費の費用対効果を、感覚ではなく数値で計る意味
そもそも、皆さまの企業では
音楽教室の生徒募集にあたって年間いくらの販促費をかけていらっしゃいますでしょうか。
また、その販促費が、
・何件の問い合わせ
・何件の入会
を生んでいるか、つまり「1件の入会を獲得するのに販促費はいくらかかっているのか」を正確に計測されている企業は多くないかと思います。
冒頭でもお伝えした通り、消費者心理をはじめ、市場は非常に複雑化しています。
またそれに合わせて販促手法や媒体も多様化している中で、
「いつ何に販促費を投資すると、最大の効果(入会)を生むことができるのか」をおさえておくことは、案外最も重要ともいえるかもしれません。
上記の計測を、「何となく」や「感覚」から、「正確に計測」できる状態(特別なシステム導入は不要。まずはExcelやスプレッドシートで問題ないです)にアップデートしていただけたらと思います。
市場縮小時代でも音楽教室が安定的に生徒を集める方法とは?今すぐできる生徒募集のアップデート

▼このような経営者様におすすめです
・5~10年間で新規問合せ数・生徒数が1割以上減っている音楽教室様
・体験レッスンからの入会率が70%を切っている音楽教室企業様
・「人気教室だけが生徒が増える」という属人的な状況を打破して、全社的に生徒数を増やしたいと考えている経営者様
・現在WEBマーケティングやSNS活用に力を入れているが、思うように成果が出ないと悩んでいる経営者様
・生徒募集を強化するだけでは限界があり、中長期的な経営計画の見直しが必要だと危機感を持たれている経営者様
▼開催概要
・日時:①3月31日(月)10:00~12:00
②3月31日(月)13:00~15:00
③4月7日(月)10:00~12:00
④4月7日(月)13:00~15:00
・開催形式:オンライン
教育業界の最新時流、成功事例、経営ノウハウが満載の無料メールマガジン
教育分野専門コンサルタントより、学習塾(集団・個別・自立)・スクール(英会話教室、プリスクール、そろばん教室、音楽教室、幼児教室など)・学童保育(民間学童)など「教育業界経営全般」の最新情報をお伝えいたします。
日々のコンサルティング活動の中での成功事例や、時流の変化、戦略論まで、最新のコンサルティングノウハウを随時掲載していきます!